吃音の治し方 吃音治療

吃音の治し方 吃音指導 治療方法

吃音の治し方には 吃音指導や 吃音治療がありますが、なおさなければ ならない理由は、単に 言葉がスムーズに出るとか 出ない では無く 本人が 吃音を 隠そうとして 電話に出ることを 嫌がったり 「えーと」「あの」を連発してしまうことです。そして 吃音が ひどい 自分は ダメな 人間だと 自己評価が 下がってしまう点なのです。言葉の症状は、二次的問題に つながりやすく その問題に対する 感情も 人それぞれです。吃音が あまり目立たないのに 自分を 否定的に とらえる子どももいれば 吃音が 酷いのに そんなに気にしないタイプの子もいます。年齢的なもの 性格的なもの 親の態度や 周囲の子供たちの タイプによっても 一概には いえません。

 

子供の吃音改善トレーニング

 

子供が 吃音になりやすい 場面を 思い出してみてください。きつ音が 出るとき 出ないときが あると思います。どんな気持ちの時に どもってしまうのか? この部分を 考えてみると 意外と 早く 解決する子も 少なくありません

吃音指導

外国での吃音指導は・・スピーチセラピー は、話し言葉をスムーズにし どもらないで話すことが 目的のものと 「うまくどもる」ことを目的とした 指導法が あります。メトロノームにあわせて 練習し じょじょに メトロノームなどの補助をとりのぞいていきます。

 

また、「うまく どもる」指導法は、話しながら 自分が どもった場所を自覚できるような 練習法です。
どもらないで 話す方法と うまく どもる方法があります。
日本での 吃音指導は、この両方を組み合わせていることが 多いようです。

吃音指導や本人の努力で 治るのか?

ゆっくり 話してごらん・・と アドバイスする指導法も ありますが 吃音の子供は 吃音じゃない子供と 比べて 早口 というわけでは ありません。話す速度が 遅い 早いで どもる わけでは無いのです。話し方の速度を アドバイスしても 逆効果で 吃音のひどい子は、かえって 委縮します。また 努力が たらないから 吃音が 治らないわけでは ありません。


ことばの教室

ことばの教室は、保育園 幼稚園に入る前の、園児や未就学児だけでなく 小学校に通う 児童 生徒も対象です。
コミュニケーションのための治療と療育が目的で ことばの教室では 単にボキャブラリーが多いとか 少ないといった問題よりも 、「吃音」(どもり)や早口による「突っかかり」 なども対象になります。自閉症、情緒障害、言語障害、場面緘黙症、聴覚障害、知的障害などの、発達障害からくる 言語の遅れが見られる場合 支援の先生が 相談 検査 その結果をふまえて 専門家による 診断となります。

 

最初は、先生 子ども 親 の3人の都合のつく時間帯で 検査をする日時を決めます。検査当日は、特に何も 必要ありませんが 母子手帳や 小さい時の療育状況 家庭環境 家族構成など 聞かれます。言葉に対しての質問や 困っていること 本人の性格などを 質問されます。さらに 検査は、(知能検査)を 行っています。保育園の子には、簡易な検査 小学校のの子には、やや難しい 知能検査を 行います。保育園の場合・・絵が描いてある 画用紙や 絵本をゆびさし「これは何?」
「先生と同じ形の積み木並べてください」「絵を見て 何をしているか お話をしてね」「今のお話を聞いて、出てきたのは何かな?カードを指差してね。」「先生が書いたのと同じ色の 色鉛筆は どれ?」「先生が 書いたように 書いてね」といった内容の検査です。このとき、場違いな 回答や 勘違いした返答が 多いのですが 間違っていると 思っても 親は、静かに 受け流します。

 

 

自分で からかわれるから・・と希望して行く子もしますし あえて 親が吃音に関して 説明もしていないし 病院も 行かない

 

ことばのつまずき ことばの遅れや言語に発達の遅れ 言語障害 などが あった場合 「ことばの教室」での支援指導が 始まります。指導については、普通の子育てママと 同じように、洗面、排便、着替え、登園、登校の準備に対して 必要以上に 指示をしていないか?子どもに対して、禁止事項、注意事項が多くないか?言葉の間違いに対し がみがみ言っていないか?など 一通り 指導されます。